【はじめての方向け】無料でChatGPTを始める方法

投稿:

更新:

無料でChatGPTを始める方法について、ご説明します。

ChatGPTは、話し相手のようなロボットです。対話形式で、お店のプロモーションのアイディアを考えたり、お客様からの質問に答えたりする際に役立ちます。

まずは無料ではじめましょう。お手持ちのスマホでやってみましょう。

1. アカウントを作りましょう(メールの登録)

アカウントを作るとは、登録作業のことです。自分専用のChatGPTを利用するため、ご自分のメールアドレスとお名前をChatGPTに登録します。登録は1回行えば、次からは「ログイン」するだけでChatGPTを使えます。ログインの方法は後ほどご案内します。

ChatGPTでは、英語での画面操作が多くなります。普段日本語のサイトのみご利用の方にとっては、惑うこともあるかもしれません。ChatGPTの操作画面はいたってシンプルで、すぐに慣れます。少々、ご辛抱ください。
インターネットブラウザーによっては、自動翻訳が入る場合がありますがおすすめしません。無用な言語変換によって正常に機能しなくなる恐れを回避するためです。

まず、インターネットに繋がるパソコンかスマホを開き、普段お使いのインターネットブラウザー(Googleなど)で「ChatGPT」と検索するか、下記より公式サイトにアクセスしてください。似たようなサイトも出てきますが、アドレスが「chat.openai.com」であることを確認してください。

ChatGPTを検索する

画面のいずれかの場所に、

「Sign up」(サインアップ)と表示されていたら、
そのボタンをクリック(タッチ)してください。

Sigh upを選択

花のようなマーク(ChatGPTの開発会社 Open AI “オープンエーアイ”)のマークです)の下に「アカウントを作成する」とメールアドレスの入力の箱が表示されます。
ここで、メールアドレスを入力して、「続ける」をクリック(タッチ)します。

次に、任意のパスワード(12文字以上)を入力し、続けるをクリック(タッチ)します。パスワードは、紙にメモをするか、覚えておいてください。

メールアドレスを入力する

入力したアドレスに英語のメールが届きます。

英語で書かれたメール本文(一部)

※補足:アカウントの登録時に利用者が人間であるか確認するため、パズルの画面操作を要求される場合があります。根気よく勝負してこちらが人間であることを証明しましょう!

2. 使ってみましょう(ChatGPTと会話する)

アカウントを設定したら、実際にChatGPTを使ってみましょう
最初に「Message ChatGPT…」とかかれた、入力欄に、「こんにちは」と入力してみましょう。

ChatGPTがどのように返事をするのかを見て、感じを掴んでください。次に、実際の質問や依頼をしてみて、どのような答えが返ってくるか試してみてください。
終わったら、「logout」(ログアウト)と書かれたテキストをクリック(タッチ)して、終わりにします。また、後で!

3. もう一度ログインしてみる

一度アカウントを作れば(登録)、次からはChatGPTにログインするだけで使えるようになります。下記にアクセスしてメールアドレスとパスワードを入力。ログインしてみましょう。

https://chat.openai.com/auth/login

さて、利用者(ユーザー)が、インプット(入力欄)するテキストのことを「プロンプト」といいます。このプロンプトはAIに対する指示になります。良質な答えを引き出せるかは、このプロンプトの書き方次第です。

プロンプトを入力する

ChatGPTは、文章を作る手伝いだけでなく、データの整理や情報検索もできます。たとえば、お店のレビューをまとめたり、商品の詳細を調べたりするのに便利です。少しずつ試してみると、その便利さを実感できるはずです。

英語に自信がない方でも、日本語でどんどんやり取りしてみてください。徐々に使いこなせるようになると、ChatGPTとの対話が楽しく、そして効率的になります。

無料版では、テキストの生成しかできませんが、プロンプトのコツを習得すれば、より高度でこともできます。

プロンプトを集めたまとめサイトもあるので、検索して参考にしてみるのもよいでしょう。さらに、もっと体系的にプロンプト開発をやってみたい、実務に役立つプロンプトを作ってみたい方には、最新のビジネス書籍をこちらで紹介しています

では、ChatGPTとの対話をお楽しみください!