中小企業のサイト運用に適したWordPressとは?

投稿:

更新:

こんにちは!今回は、下記の記事ではサイトの更新を行う重要性を説明しました。当記事では、サイトの更新に適したCMSのWordPressについて、初心者の方向けに簡単にご案内します。

ウェブサイトの更新をスムーズに行う方法/BtoBマーケ×AIで課題解決#2

SEO対策を強化するには、BtoBサイトは常に最新情報やトピックの記事を更新する運用が必要です。そのため、ウェブの専門家でない担当の社員さんに負荷がかからず、サイト更新ができるCMS(コンテンツマネジメントシステム)の導入を増やすことを考えます。

CMSは国内外さまざまなプロダクトがあります。WordPress一択というわけではありません。最もメジャーなWordPressの基本を理解した上で、自社にあったCMSを選ぶ基準とされてはいかがでしょうか。

WordPressの概要

WordPressは、ウェブサイトやブログを簡単に作成・管理できるコンテンツ管理システム(CMS)です。オープンソースで無料提供されており、世界中で多くのウェブサイトがWordPressを利用しています。初心者でも直感的に操作できるため、技術的な知識が少なくても使いこなせます。

WordPressは無料のオープンソース

SEO効果のメリット

  1. SEOプラグインの豊富さ
    • WordPressには、SEO対策を支援するプラグインが豊富に揃っています。例えば、Yoast SEOなどを使うことで、タイトルタグやメタディスクリプションの最適化、サイトマップの生成などが簡単にできます。
  2. 検索エンジンに優しい構造
    • 基本的には、WordPressのコードは検索エンジンが読みやすいHTMLを生成します。これにより、Googleなどの検索エンジンにとってインデックスされやすくなります。
  3. モバイル対応のテーマ
    • 多くのWordPressテーマはレスポンシブデザインに対応しており、モバイルフレンドリーなサイトを簡単に構築できます。モバイル対応はSEOにおいて非常に重要な要素です。

運用負荷軽減のメリット

  1. 簡単な更新と管理
    • 管理画面が直感的でわかりやすく、ページの追加や更新、メディアのアップロードが簡単に行えます。これにより、日常的なサイト運営の負担が軽減されます。
  2. 自動更新機能
    • WordPressは定期的にバージョンアップが行われ、セキュリティの強化や新機能が追加されます。プラグインやテーマも自動更新が可能で、手間をかけずに最新の状態を維持できます。
  3. 豊富なサポートとコミュニティ
    • 世界中にユーザーがいるため、問題が発生した際には多くのリソースやフォーラムで解決策を見つけることができます。初心者でも安心して運用できます。

WordPressは、初心者でも簡単にウェブサイトを構築・運営できるCMSです。SEO効果の高いプラグインや検索エンジンに優しい構造を持ち、運用負荷を軽減する多くの機能が備わっています。これにより、手軽に効果的なウェブサイト運営が可能となります。

WordPressの優位性

世界で最もシェアが高い

WordPressは、世界中のウェブサイトの約40%以上が採用している、最もシェアが高いコンテンツ管理システム(CMS)です。この広範な普及率により、情報やリソースが非常に豊富です。例えば、オンラインでのチュートリアルやフォーラム、ブログ記事など、問題解決に役立つ情報が多数存在します。また、WordPress専門の開発者やデザイナーも多く、カスタマイズや問題解決に困ることはほとんどありません。

オープンソースであるメリット

WordPressはオープンソースであり、世界中の開発者が自由に利用・改良できるシステムです。このオープンソースコミュニティの力により、不具合の報告や修正が迅速に行われます。また、新機能の追加やセキュリティの強化も継続的に行われており、常に最新の技術を取り入れたサイト運営が可能です。

国内ホスティングサーバーが対応

日本国内の多くのホスティングサーバーがWordPressに対応しており、専用のインストーラーやヘルプが充実しています。例えば、エックスサーバーやさくらインターネットなど、主要なホスティングサービスでは、数クリックでWordPressをインストールできる機能が提供されています。また、日本語のサポートが充実しているため、英語が苦手な方でも安心して利用できます。

WordPressの優位性は、その圧倒的なシェアの高さと豊富なリソースにあります。オープンソースであるため、世界中の専門家が集まり、不具合の報告や対処が迅速に行われます。さらに、国内ホスティングサーバーの対応が充実しており、簡単にインストールや運用が可能です。これらの点から、WordPressは初心者からプロフェッショナルまで幅広く支持されています。

中小企業向けWordPress運用のヒント

WordPressには弱点も指摘されています。ソースコードが公開されているがゆえに、不正アクセスの攻撃対象になりやすく、機能を追加したり、デザインのフルカスタマイズには、多くのコストがかかります。

以下は対策の概要です。これらの対策を実践すれば、中小企業でもWordPressのデメリットを回避しつつ、安全かつ効果的に運用できます。

1. セキュリティ対策

  • 信頼できるプラグインとテーマを選ぶ
  • 定期的に更新を行う
  • セキュリティプラグインを導入する
  • 強力なパスワードを設定し、管理者を限定する

2. サイトの速度とパフォーマンス

  • キャッシュプラグインを使用する
  • 画像を最適化する
  • 不要なプラグインを削除する
  • 高速なホスティングサービスを選ぶ

3. カスタマイズの簡略化

  • カスタマイズしやすいテーマを使う
  • 必要な時は専門家に相談する

4. 定期的なメンテナンス

  • 自動バックアップを設定する
  • 運用マニュアルを作成する

以上ざっくりですが、対策を行うことでデメリットのほとんどは回避可能です、専門のWEB制作会社さんやベンダーさんと打ち合わせて、無理のない運用体制を構築しましょう。

付記:
当サイトは、WordPressのフルサイトエディター対応の公式最新テーマ”Twenty Twenty-Four”をプログラムコードの改変はせず、サーバー、ドメイン以外の費用は、いっさいかけずに運用しています。
※デザインが未熟でいたらぬ点はご容赦ください。

ムララボではWordPress導入に関するご相談を受け付けております。下記よりお問合せください。